シルク印刷
弊社はシルクスクリーン印刷の会社として50年以上にわたり営業してまいりました。現在、大手文具メーカー数社など多岐にわたり印刷を行なっております。きっとみなさんは私どもが印刷した製品を何度も目にしているはずです。
しかしシルクスクリーン印刷という言葉はあまり耳にしたことがないかもしれません。それで簡単にではありますがシルクスクリーン印刷についてまとめてみました。
しかしシルクスクリーン印刷という言葉はあまり耳にしたことがないかもしれません。それで簡単にではありますがシルクスクリーン印刷についてまとめてみました。
印刷の仕組み
シルク印刷の方法はナイロンなどのメッシュ(網)を版枠に張ってスクリーン状の画像のインキの通る部分と通らない部分とを作り、インキを押し出し印刷対象物に転移します。
手順としては、まずドクターでインキを全体に伸ばし、スキージでインキを押付けながら掻き出します。
手順としては、まずドクターでインキを全体に伸ばし、スキージでインキを押付けながら掻き出します。
シルクスクリーン印刷の特徴
- いろいろな素材・形状の物へ印刷することができます。紙、プラスチックフィルム・シート・成型品、木、金属、ガラス、布、革、などその厚さ、平面 、曲面に関係なく印刷することが出来ます。
- 多くの種類のインキを使用することが出来ます。例えば、食物から作ったインキを食品に印刷するなんてことも出来ます。
- インキが厚く盛れるので他の印刷方法より見た目が色が鮮やかで対候性・対薬品性にすぐれています。
- グラビア印刷は製版費が高いので小数の印刷物ではシルク印刷のほうが印刷費が安くすみます。また、校正刷りが必要な場合にも費用の面で優れています。
シルク印刷の様子
半自動機
この印刷機はスキージやドクターの作業を印刷機が行なってくれる半自動機です。「えっ、機械が動くのは あたりまえでは?」と思われる方もいるかも知れませんが、シルク印刷では手刷りといって すべての作業を手で行なっている所も多いのです。
弊社の場合、作業が早く印刷品質が一定な半自動機をメインに使用しています。
弊社の場合、作業が早く印刷品質が一定な半自動機をメインに使用しています。
-
版はアーム部に取付けられており、奥(写真右側)を軸に動きます。 版を下から見た写真ですが、2本の影が見えます。左側がスキージ(印刷用の押さえ)で右側がドクター(インキを均一に伸ばす)です。 最初に印刷対象物をテーブルに置きます。
-
アームが下がります。このときドクターが動き、インキを均一に伸ばします。
-
アームが完全に下がった状態です。 版と印刷対象物には、少しの隙間があります。
-
ドクターが動き、インキを掻き出します。ドクターは版を下に押さえながら動きますので、版より透過したインキが印刷対象物に付きます。
-
アームが上に上がります。このあと印刷対象物をテーブルから取り去り、新しい印刷対象物を置きます。 印刷は、このサイクルの繰り返しです。
全自動機
半自動機では、印刷対象物は人が手で置き 印刷が終わると手で取る必要があります。これを機械がすべて行なってくれるのが、全自動機です。
印刷するシートを所定位置に積み上げると、機械が自動的に版の下に移動させ・印刷・乾燥ラックへ移動させる、非常に便利な印刷機です。
数量が多いシート状のものは、この印刷機を使用します。
数量が多いシート状のものは、この印刷機を使用します。
手刷り
半自動機は便利ですが、セッティングに時間がかかり微妙な動きが苦手です。ですので、時には手刷りで印刷も行います。